〒700-0941 岡山県岡山市北区青江一丁目4番16号(駐車場:あり)
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
司法書士吉井財務 ホームページへようこそ。
当事務所は、岡山市北区で女性司法書士が、民事信託、会社設立登記、遺言作成や家系図作成などのサービスをご提供しています。
ぜひ女性の方もお気軽にお問合せください。
若さを生かし、目まぐるしく変わる法律にもしっかり対応します。お客さまのタイトなスケジュールにもスピーディーに対応します。
あらゆる方向へアンテナを張り、様々な情報を吸収し、お客さまの思いを実現するために生かせたらと思っております。
女性ならではのきめ細やかな気配りと視点で、お客さまの思いを丁寧にお聴き取りをし、細かいご要望までお伺いいたします。
認知症対策としての民事信託
認知症対策になる民事信託の基本的な内容をご説明します。お客様の思いを丁寧にお聴き取りをし、サポートさせていただきます。
NEW!!!
遺言作成
遺言作成のお手伝いをいたします。お客さまの思いを実現するために、丁寧にお聴き取りをします。2020/07/10よりスタートした、法務局による自筆証書遺言保管制度にも対応します。
会社設立において一番肝心なのは、ルール決めです。
会社を立ち上げの際、まず初めにどんな会社にするのか、ルールを決めなければなりません。
その会社のルールブックを「定款」といいます。
では、「定款」はどのように決めたらいいのか?
そもそも何を決めるのか?
何を書くべきなのか?
どこに注意すべきなのか?
最初のルールを決めるうえで、最低限知っておくべきポイントを具体的にご紹介します。
商号とは、会社の名称のことを言います。
商号は、会社の顔ともいうべきものですので、悩む人も多いと思います。
その商号にもいくつかの決まりがあります。
株式会社A&B 〇
株式会社&AB ×
株式会社AB& ×
株式会社Air Cargo 〇
株式会社鈴木 太郎 ×
自分の希望の商号にすることができるか、確認しましょう。 商号の決め方はこちら>>
皆さんの住民票には、住所等が記載されています。
これと同様に、会社にも本店所在地というものが存在します。
会社は、やろうとする事業を「目的」に示さなければなりません。
「目的」は、そのか会社がどんな事業を営んでいるかを対外的に示すものですので、株主や取引先にとって重要な情報となります。
つまり、目的に記載されている事業以外はすることができません。
目的は複数あってもよいので、やる可能性のある事業をすべて記載しておこう、と考える人もいるかと思います。
しかし、取引相手は付き合いをする会社が、どんな会社か探るために目的を見ます。
その時に様々な事業が20個も30個もだらだらと記載してあったらどうでしょうか?
何をやっている会社なのかよくわかりません。
対外的に示すことも考えて決めましょう。
設立の登記を申請した日が設立日として記録されます。
初月が1か月未満になるため切り捨てされ、初年度の事業年度は11か月になる
1日設立では法人府民税2万円+法人市民税5万円=7万円
2日に設立では法人府民税は2万円×11ヶ月/12ヶ月=18,200円
法人市民税は5万円×11ヶ月/12ヶ月=45,800円となり、6000円ほどお得
資本金とは、会社の体力、規模を示すものです。
ただ、創業融資は、自己資金の2倍までが現実的。「自己資金」は、イコール資本金とは限りません。友達から借りている、など。
法人住民税(地方自治体に収める地方税)の均等割(赤字の時も一定額)が最低になります。(1000万以上の場合18万円、1000万未満の場合7万円)
また、資本金を出資する人が、株主となります。
出資することで、経営に参加する立場を得ます。
決算期とは、会社の成績表である“決算書”を作成するために区切った期間のことです。
岡山県で信託・会社設立・不動産登記のご相談なら、岡山市北区青江の司法書士吉井財務へどうぞ。
認知症対策としての民事信託、遺言作成、ご先祖探しの家系図作成、会社設立登記、商業登記、相続登記、売買による移転登記などを、女性の司法書士が丁寧にサポートいたします。
女性の方も、お気軽にご相談ください。